10月9日をもちまして当院での予約受付は終了とさせていただきます。
9月下旬から10月上旬の期間で予約を受付させて頂きます。予約についてはすべて小金井市の予約システムもしくはコールセンターからのみお受けしています。
病院内及び当院の電話では受付しておりませんのでご注意下さい。
ワクチン予約の予定人数が定員に達したため、予約受付終了とさせていただきます。
10月からの予約を準備が出来次第再開させていただく予定です。10月からは小金井市の予約システムのみで予約受付を致します。
接種を希望される方は、予約が必要です。
8/5(木)までは14時~16時に042-380-7550までお電話下さい。
8/6(金)より042-401-1234へお電話下さい。月~金 14時~16時まで
8/5時点で、ワクチン予約は8月は満員となっております。9月に予約を承っております。
接種を希望される方は、予約が必要です。
お手元に接種券をご用意頂き、
6/14以降の月~金までの14時~16時に042-380-7550までお電話下さい。
8月末までの予約枠が埋まりました。新たな予約受付を終了します。
9月以降の予約については、予約開始時期が未定です。予約を開始する時は、HPにてお知らせします。
8月末までの予約枠がほぼ終了しました。電話での予約受付を終了します。
残りは1回目が8月10日の7名だけとなっております。
そこで電話での予約受け付けは終了します。
外来窓口での申し込み等に対応するためです。
接種を希望される方は、予約が必要です。
お手元に接種券をご用意頂き、
6/21以降の月~金までの14時~16時に042-380-7550までお電話下さい。
既報の通り、6月2日より月曜日・水曜日の午後診療時間帯(14:00~16:00)でワクチン接種を開始します。
各24人を増枠します。
これは従来の接種枠が7月末まで埋まってしまったための、措置です。
従来、1回目の接種を6月後半から7月初めにかけて予定している方のうち、
早目の接種を希望される方は、小金井太陽病院、事務にお電話(042-380-7550)を頂くか、
事務室に直接お声がけください。
事務室がお分かりにならない方は、受付などにお尋ねください。
月曜日・水曜日(14:00~16:00)の時間帯で、ワクチン接種のための予約枠を新たに設けます。
当院における接種枠の推移。
・接種は医療従事者向けに続いて、高齢者向けのフェーズとなっています。医療従事者の方もご予約は可能です。
・ワクチンはファイザー社製を使用、7月末までの予約枠を設定し、接種中。
5月10日より当院スタッフを含む近隣の医療スタッフを対象とした、新型コロナウイルスのワクチン接種を開始。
12:30~14:00の昼時間帯(診療時間外)で木曜日18人、残りの平日30人の枠を設定。
安全性に配慮し、枠を少なめに設定し、スタートした。
5月14日より火曜日・金曜日の午後診療時間帯(14:00~16:00)でワクチン接種を開始。各30人の増枠。
木曜日も3人増枠。
5月20日から高齢者向けのワクチン接種を開始。
当院スタッフは200名に迫るため、通常より1週間遅れで、高齢者向け接種を開始。
6月2日より月曜日・水曜日の午後診療時間帯(14:00~16:00)でワクチン接種を開始。各24人の増枠。
従来の接種枠は7月末まで埋まってしまったため、増枠しました。
随時、見直しを計り、皆様の声に応えていきたいと思っております。
7月予約開始、8月接種開始の65歳未満の一般の方向けのワクチン接種に関しては、
接種する曜日と時間の見直しを計り、皆様の声に応えていきたいと考えております。
例えば土曜日午後、日曜日など。
しかし一般の方向けとはいえ、基礎疾患をお持ちの方向けに接種を開始する可能性が高く、小金井市の方針等、
詳細が分かり次第、このページに載せていきます。
当院では5月10日より当院スタッフを含む近隣の医療スタッフを対象とした、新型コロナウイルスのワクチン接種を開始しました。高齢者向けのワクチン接種は5月20日から開始します。
現在、小金井市に納品されているファイザー社のワクチン接種は、7月までに完了する必要があり、当院でも4月23日から予約を受け付け、皆様の関心も高く、第一弾のワクチン接種予約枠は数日で終了しました。
かかかりつけの患者様でもワクチン接種予約が取れないとの声も多く、ワクチン接種体制を見直した結果、新たに明日、5月14日より、第2弾のワクチン接種予約を受け付け開始します。
従来のワクチン接種は、平日12:30~14:00に実施しておりますが、今回は火曜日、金曜日の14:00~16:00に接種枠を設定しました。木曜日も若干名、接種予定人数を増やしています。
随時、見直しを計り、皆様の声に応えていきたいと思っております。
当院では昨年6月19日に東京都と行政委託契約を結び、新型コロナウイルスの検査委託機関として、院内での抗原定性検査、および検査会社への委託によるPCR検査(検体採取)を実施してまいりました。昨年10月からは季節性インフルエンザおよび新型コロナウイルスの検査を主として外来(および新規入院)患者に実施する診療・検査医療機関として、微力ながら診療・検査を実施してまいりました。この間、検査人数が月間100人を超える時もあり、依然として新型コロナウイルスの感染が収まる気配もないことから、院内で短時間でPCR検査が行える検査システムを導入することにしました。
製品名はアボット社のID NOW™新型コロナウイルス2019検査システムです。製品は下の写真のように小型で扱いやすいものの、検査時間13分、実質30分から60分で検査結果が判明し、その精度も外部専門検査会社に発注したものと同等というものです。皆様のニーズに応えるだけでなく、新規入院患者様への迅速な検査を行い、これまで同様、院内での感染者を発生させず、またクラスターを発生させることがないよう、職員一同、鋭意努力をしていきたいと思っております。
今年度は新型コロナウイルス感染拡大の観点から、院内での密集・密接を避けるため電話での予約制となります。
インフルエンザの問診票のダウンロードはこちら
○予約開始日:2020年9月23日(水)
○予約電話受付時間:14時から16時30分
○接種開始日:2020年10月1日(木)から
○予約電話番号:042-380-7550
○ワクチン料金:一般の方 3,800円(9/25に料金決定しました。)
厚生委労働省の方針に従い、65歳以上の方・重症慢性疾患を有する方を優先に接種します。
(料金については助成あり)
一般の方も並行して予約受付をしますが接種未定のため、当院ホームページや掲示物でご確認をお願い致します。
予約開始直後は、お電話が大変込み合うことが予想されます。ご不便.をお掛けしますが、ご協力をお願いします。
◆対象者:当院がかかりつけであり、かつ、持病の定時処方を定期的に受けている方
◆電話診療予約から定時処方箋発行までの流れ
①電話診療予約→②電話診療日決定の連絡→③電話診療・処方箋発行→④調剤→⑤支払い
①電話診療予約について
太陽病院(042-383-5511)に「電話診療希望」とお申し出ください。
以下の内容をお伺いしますので、お答えください。
氏名、生年月日、診察券番号、電話番号、主治医、かかりつけ調剤薬局及び調剤薬局の住所、連絡先、FAX番号(※1)、診察希望日時(※2)
※1 優健堂、ココカラファイン薬局、キタムラ薬局などの徒歩圏内の場合、連絡先は不要です。病院か離れている薬局や小金井市外の薬局の場合、まず処方箋をFAXにて送り、その後原本を郵送いたします。
※2 主治医より電話診療の電話をします。ご都合の良い日時を第1希望から第3希望までお伝えください。
②電話診療日決定の連絡
担当医に電話診療できる日を確認し、外来看護師より決定日をご連絡致します。
③電話診療
担当医より電話診療の電話を致します。電話での医師の問診にお答えください。
電話診療の診療費は後日、来院した際にお支払いください。
④調剤
調剤薬局へ発行された処方箋を受付より持参、または、FAXを送信し、その処方箋をもとに調剤されます。電話診療後に必ず調剤薬局へお薬ができているか連絡をして、お受け取りください。
⑤お支払い
引き続き「面会禁止」を継続いたします。
継続の理由は以下の通りです。
病棟内に出入りする面会者の接触の機会を減らすことが感染リスクの低減につながります。
当院では引き続き以下の対応を実施いたします。
荷物の受け渡し時間の設定
上記時間内にお持ちいただき受付へ申し出ていただき、その場でお待ちください。
直接患者さんが受け取ることはできません。病棟職員が受け取りに行きます。
来院は原則1名でお願いします。
受付での検温チェック
正面玄関は、平日8:00~20:00 開錠しています
上記以外の時間、緊急時出入りについては来院前に必ずご連絡ください。
「面会制限継続」により感染リスクの低減効果は大きいと考えていますが、今後の流行状況によって感染対策・面会制限の見直しを行います。
引き続きご協力をお願い致します。
初診からの電話診療について
新型コロナウイルスの感染拡大を防止する観点から、時限的・特例的な対応として医師が電話等を用いた診療が可能と判断した場合、
電話診療による処方箋の発行が出来るようになりました。
電話診療をご希望される方は、以下の流れに沿って手続きをお願いいたします。
【対応可能な診療科 : 内科・外科】